おなじみのmixiのアプリの農園モノ、お仕事の一服的にやっております。この間、次のステージ内容を聞いて、レベル上げてみて衝撃!でも、聞いててよかった...凄い
そんでもってこういう育てゲームは意外とハマってしまうんです。
お仕事のお供にmixiのアプリやら、別のSNSのレストラン作ったり、ペット育てたりもしています。以前はBGM代わりにTVをつけていたのですが、別部屋へTVが行ってしまい、それ以来iTunesでしたが、どうやら画像もほしかったんですね。こうしたアプリのお誘いに乗りまくってガーッとお仕事して、ふぅ〜って農園手入れして、またガーッとお仕事の日々。
楽しゅうございます。しばらくしたら、落ち着いちゃうと思うけど誘ってくれてありがと〜!
今日は一日東京展の当番で市ヶ谷につめていた。
帰宅途中の人々で賑わう近所の商店街を抜け、人の波がちょっと切れた住宅街の道の真ん中に顔見知りのノラ猫がポツンと座っていた。彼のテリトリーだが道の真ん中は珍しい。
「ニャ〜...」
めったに鳴かないブチ。
ジーっと見つめ合って、でもちょっと警戒してる。
おかえり〜と言われた感じ...
東京展2日目は思った以上に多くの方が足を運んでくださいました。
長く短い一日の〆がブチ、嬉しいぞ!ありがと〜
小学生の「何上からなんだよ!」という言葉にドキッ!
友達同士のふざけた会話だった。最近TVでも「上から」という言葉をよく聴くような気がする。実は最近周囲の人からも「上から」と言われる事が増えた。そんな大きな態度で話してるつもりもなければ、人を本心から上から見下そうなんて想いもない!でも、受け取る側がそんな不快な態度をとっているのか!?と正直不安になっていた。ところがTVで使われている内容にお笑いのつっこみ的要素が強いことに気がついた。よくよく小学生や、人が使ってる言葉を聞いてると、つっこみを入れてるだけ!そんな深い意味はないようだ。流行についていけず、まじめに受け取ってバカな自分...。
学生の頃よく先輩から「敬語を使え」と言われた。正直日本語には弱い。自分なりの敬語で話しても先輩には満足してもらえなかった。それ以来、言葉尻トラブルにはよくあうので「上から」なんて敏感に反応してしまった。先輩の忠告の時、ちゃんと勉強でもすればよかったのかもしれないが、今となってはどこから手をつけたらいいのか...どなたかオススメ本やアドバイスないですか?
こんなおばはんになっても、「上から」モノを言うって怒られるんだけど、いったいいつから上からモノって言っていい歳になるんでしょうね〜...言わなきゃいいのか!
広島・長崎が「平和の旗」を掲げた。2020年オリンピック招致に共同開催都市として立候補した!
共同開催地としては距離があるし、そんな裕福な土地ではないので資金の問題はかなりある。国際空港としても、世界から受け入れるキャパはないだろうし、道もない。競技施設・宿泊施設、諸々の問題はいっぱいありそうだ!...が、唯一戦争で核を使用したアメリカ合衆国のオバマ大統領が、やっと核廃絶を訴えてくれたと評価されたのだから、唯一戦争で核を落とされた日本という国がここでアクションを起こすのは大事だ。
これからの10年間、招致を通じて平和とはなんなのか、オリンピックの意味はなんなのか考える時間にしてほしいです!政治的要素なのかもしれない、開催までは無理なのかもしれない、ただ日本のアピールとして世界に知ってほしい、国民にも知ってほしい、日本人が一つになれればいいなと思う。問題はたくさんの広島・長崎の招致、何かしたい。お金の面も何か助けられることはないのだろうか。
楽しみにしているぞ!がんばれ〜
天気の悪さにかこつけて出ない日もありましたが、地道に歩いてます。
先日最高のウォーキング日和に、資料探しを兼ねて新宿まで歩いてみました。モリモリ歩いたら、意外と30分くらいでルミネについちゃいました。もしや、代々木八幡の方へフラフラ行くのとあまり変わりないのか!?確かに近いはずなんだけどね...普段どれだけ怠慢なのか。お出かけに時間の余裕を持ってみたら、ウォーキングって、お手軽に出来る場所っていっぱい!万歩計をチェックしてみると、そうした30分のウォーキングで6000ちょっと! 一日一万歩にしたいところだけど、なかなか到達していない。もう少し、距離を延ばしてみる時期ですかね?代々木公園モリモリ歩いて来たらいいのかな。目標がほしい...
女性は「やる」と決めてから行動までは早いけど、飽きて続かない。男性はやるまで時間がかかるけど、ハマって持続できる。その中間でハマれたらいいのになぁ〜。
今度一万歩でどこまで行くのかやってみます!
東京に上京した際、友人が鍋一式をくれた。何もないところから自分の基地を作ってきて、こうした友人らの気持ちでなんとか成り立って来た!
そして最近、鍋たちにその歳を感じるようになってきた...テフロンがはげ、底へのくっつきが激しい。鍋のとってがグラついている。だんだん危ない要素が増えて来た。そろそろ考えてあげないといけないかなぁ。正直上京までまともにご飯など作った事がなかった。初めはCook Do料理人として、友人らにも心配されるほど。ホント随分お世話になりました。でも人間10年以上も作ってると、なんとかなってはくるものです。人に出せるかどうかは...まっ自分の満足いくものまではなってきた...かな。
やっぱり、今後の食生活のためにも、鍋たちと相談する時期でしょうか。この連休にちょっとお店覗きにいってみます!最近はいろんなもの出てるんですよね。何かオススメなどあったら、情報待つ!ってそこまで高いのはわかりませんが、やっぱりいい物はいいんですよね?