話題だったから、ついつい買ってしまった「日本人の知らない日本語」。読みながら、大笑い!私は花○が大好きです!海外の友人が同じような質問をしてきたことがあって、分かる分かるなんてサイコーでした。
日本語教師ってのは丸ごと日本を教えなくてはいけないから、幅広く雑学者だなと感心させられます。
タイムリーに、国語の教師ン十人を前に講演会を行なった人から話を聞きました。まず「こんにちは」はなぜ「わ」を使わないんですか?と質問したそうです。目の前の熟練の国語教師が一斉に顔を横向けたり下向いたりしたそうです。そこに疑問を持たなかったし、学校では生徒に「は」が正しいです言えばいいし、ましてや日本人の生徒が「なぜ、「は」なんですか?」なんて質問してこない。ここが国語教師と日本語教師の決定的な違い...あっもう少し小さい子だったら訊いてくるかも。その時、先生は何と教えるのだろう?
自分の言語は自然と見よう見まねで覚えて行くが、他の言語は勉強から入るので、細かいディテールやニュアンスは自然に感じるのが難しいので「先生」はなんでも知ってると適切な答えを求めるんだよね。日本語に対して鈍感な自分...

日本語教師ってのは丸ごと日本を教えなくてはいけないから、幅広く雑学者だなと感心させられます。
タイムリーに、国語の教師ン十人を前に講演会を行なった人から話を聞きました。まず「こんにちは」はなぜ「わ」を使わないんですか?と質問したそうです。目の前の熟練の国語教師が一斉に顔を横向けたり下向いたりしたそうです。そこに疑問を持たなかったし、学校では生徒に「は」が正しいです言えばいいし、ましてや日本人の生徒が「なぜ、「は」なんですか?」なんて質問してこない。ここが国語教師と日本語教師の決定的な違い...あっもう少し小さい子だったら訊いてくるかも。その時、先生は何と教えるのだろう?
自分の言語は自然と見よう見まねで覚えて行くが、他の言語は勉強から入るので、細かいディテールやニュアンスは自然に感じるのが難しいので「先生」はなんでも知ってると適切な答えを求めるんだよね。日本語に対して鈍感な自分...
