長崎に家族親戚はいなくなりましたが、父の建てたお墓だけ浜町の後ろにそびえるお寺さんにあります。法事の準備を任されたので、お花屋さん・お返しの準備・お寺さんなどの手配でバタバタしました。まー知ってて損は無いと思うのですが、いろいろ宗派や地方のやり方、学ぶことはいっぱい!年々略式にはなっているのでしょうがやっぱり大変なものです。我が一族は子孫が続いていないので、今後誰が守って行くものなのでしょうかね・・・
こうした機会がないと会うことのない家族ですが、久々に会い、久々の新しく再現された出島を満喫して、次までお互いに元気でと別れました!お兄さんドバイのレース参加の際は、ぜひつれてってね!役にはたたないが、通訳にでも!

長崎は今観光ブームがまた起きているようです。修学旅行生も多く、それぞれの観光地も発展していました。この出島も異人さんたちを描き続けていた絵師の作品を元に部屋の装飾や壁紙を描き、アンティークをオランダで探して来たとのこと。実際発掘して同じ場所に当時のカピタン部屋を再現しています。とても分かりやすく説明してくれるボランティアの方々がいるので、気軽に聞いてみて下さい。日本がヨーロッパとつきあうきっかけがここに詰まっています!
←ぽちっと応援おねがいします!
こうした機会がないと会うことのない家族ですが、久々に会い、久々の新しく再現された出島を満喫して、次までお互いに元気でと別れました!お兄さんドバイのレース参加の際は、ぜひつれてってね!役にはたたないが、通訳にでも!
長崎は今観光ブームがまた起きているようです。修学旅行生も多く、それぞれの観光地も発展していました。この出島も異人さんたちを描き続けていた絵師の作品を元に部屋の装飾や壁紙を描き、アンティークをオランダで探して来たとのこと。実際発掘して同じ場所に当時のカピタン部屋を再現しています。とても分かりやすく説明してくれるボランティアの方々がいるので、気軽に聞いてみて下さい。日本がヨーロッパとつきあうきっかけがここに詰まっています!
