日本語ではグルジアといい、英語ではGeorgiaという。この間のオリンピックでも何かと話題となり、「所さんの笑ってこらえて」でも、日本に住んでいる人数が100人以下の国との国際交流いうコーナーでグルジアでした。ブトウの発祥の地でワインの宝庫。「クレオパトラの涙」は絶品とのこと。3000年の歴史で培われた民族舞踊や、世界無形遺産である多声合唱など知られざる文化がいっぱい。
そんなグルジアとの関わりはカナダの英語学校へ来ていた高校生のGeorge。何度きいてもジョージアから来たジョージという。グルジアはおろか、ジョージアという国の存在を知らず、ロシア語なまりの英語でまくしたてる彼はちょっと寂しそうだった。モスクワから来た少年と仲良しだったが、今思うと彼らがカナダで出会った頃は、ソ連であり91年に独立したばかり。翌年妹もカナダにいましたが、あれは留学ではなく亡命?ご両親はどうしていたんだろう。何も知らずに横暴なジョージに振り回されていましたが、どこかいい子だったんだよね。Georgiaが取りただされる今。彼らは元気にしているだろうか...
そんなグルジアとの関わりはカナダの英語学校へ来ていた高校生のGeorge。何度きいてもジョージアから来たジョージという。グルジアはおろか、ジョージアという国の存在を知らず、ロシア語なまりの英語でまくしたてる彼はちょっと寂しそうだった。モスクワから来た少年と仲良しだったが、今思うと彼らがカナダで出会った頃は、ソ連であり91年に独立したばかり。翌年妹もカナダにいましたが、あれは留学ではなく亡命?ご両親はどうしていたんだろう。何も知らずに横暴なジョージに振り回されていましたが、どこかいい子だったんだよね。Georgiaが取りただされる今。彼らは元気にしているだろうか...