10代の頃、20、30、40代の人は皆、大人に見えた。彼らからも子どもと見られていた。10代だと確実に子どもに分類される。20代になると「もう子どもじゃないんだから」という目で見られながら「まだまだ若いから」という狭間。30代になると、子どもという表現はさすがにないけど、上の人からはまだ若い、下からはおじさんおばさんとなる。育ってきて、子どものころに想った「大人」は実はどこにもいないというのが見えてきた。
人はそのとき、そのときの考えや悩みがあり、いつまでも間違いをしたり成し遂げたり。今の今を生きて行くしかないけど、「大人」というものに縛られ、一般的な大人にならないといけないと自分に言い聞かせ、人目を気にして、それを装うから、大人ちっくな人らがいるだけで、中身は未熟な人となる。
よく、100歳くらいのお坊さんや作家さんなどが、「死ぬまで修行」とおっしゃるが、そのかけらを最近実感している気がする。幻想の大人を夢見ることより、今の自分とその時の自分を感じられたらいいのかな。...なんてね!
人はそのとき、そのときの考えや悩みがあり、いつまでも間違いをしたり成し遂げたり。今の今を生きて行くしかないけど、「大人」というものに縛られ、一般的な大人にならないといけないと自分に言い聞かせ、人目を気にして、それを装うから、大人ちっくな人らがいるだけで、中身は未熟な人となる。
よく、100歳くらいのお坊さんや作家さんなどが、「死ぬまで修行」とおっしゃるが、そのかけらを最近実感している気がする。幻想の大人を夢見ることより、今の自分とその時の自分を感じられたらいいのかな。...なんてね!