ハイブリット車の音が静かすぎて、危ないという声が聞かれる。そういう場合もあるかもしれないが、歩行者に対して感じるのは周囲を気にしなさすぎ。ハイブリットでも特別静かな車でもないが、真後ろまできててもケータイやイヤホン、おしゃべり、中にはただボーッと歩いてるだけで周囲を遮断して歩く人が多いから、車の音どころか、周りで何が起きてるのかさえ気にしていない。
私が周囲を気にして歩くのは、単なる癖。後ろからの人や車の気配や気になる人に対してなど、今まで大きな被害に合ったわけではないが、少林寺拳法を学んで「間合い」というのが気になってしまう。相手の攻撃やこっちの反撃の「間合い」の中に入る人や車・バイクなどにはちょっと警戒するのです。それだけでも、ひったくりや痴漢・暴漢などの被害は少し減るんですけどね。以前海外の友人に護身術で本当に身を守れるかと聞かれた。普通の駐車場でもレイプが起こりえる土地柄、身を守る授業があるそうです。その時も友人はその効果に疑問を持ったそうですが、実際拳法では「逃げる」ことが大事と教えます。過信して反撃よりも、相手を怯ませて逃げる練習です。
車の騒音問題を解決する努力が、今度は音を出せって、それ以前にまず歩く時、もう少し緊張して歩けたら、お互いの歩み寄りで解決できる問題なのではないでしょうか。
私が周囲を気にして歩くのは、単なる癖。後ろからの人や車の気配や気になる人に対してなど、今まで大きな被害に合ったわけではないが、少林寺拳法を学んで「間合い」というのが気になってしまう。相手の攻撃やこっちの反撃の「間合い」の中に入る人や車・バイクなどにはちょっと警戒するのです。それだけでも、ひったくりや痴漢・暴漢などの被害は少し減るんですけどね。以前海外の友人に護身術で本当に身を守れるかと聞かれた。普通の駐車場でもレイプが起こりえる土地柄、身を守る授業があるそうです。その時も友人はその効果に疑問を持ったそうですが、実際拳法では「逃げる」ことが大事と教えます。過信して反撃よりも、相手を怯ませて逃げる練習です。
車の騒音問題を解決する努力が、今度は音を出せって、それ以前にまず歩く時、もう少し緊張して歩けたら、お互いの歩み寄りで解決できる問題なのではないでしょうか。