数年前従妹がご主人の転勤が決まり関東に来た。今年友人が中国へ転勤した。そしてこの間関西の友人が関東へ転勤ということでやってきた!現在フリーランスだと特に転勤族に縁はない。話を聞くといろんな話があり面白いのだが、こうも急に会社というモノは人を動かすのかと感じる。家族は?新居は?引越し日は?いきなりきまり、2週間くらいバタバタして移動なんて、ちょっと無謀とも思えるし、子供の学校や奥さんがお仕事していたらなんてことは、ホント関係ないんだなぁ〜。だから単身赴任というのがあるのか!
私はまず長崎の田舎から関西へ出て、都会のカルチャーショックを受けた。おかげで、関東へ来たときは多少人が増えたくらいで済んだ。特に自分の意志とは関係のない転勤というシステムには、ショックは大きいだろう。
関東の人は距離が近いという話に興味を持った!確かに人が多いからなのか人とぶつかることが多い。しかも謝ることはない。大きな荷物を持っていても平気でビシバシ当てて歩く。スペースがないだけではすまない気がする。自分のことでいっぱいいっぱいなんでしょうね。周囲まで見えていない。傘を持つ時によく感じるのは前後ろとブンブンふりまわして、先が後ろの人に突き刺さるのが平気な人が多いこと。3Dにモノがみれないのか、他人に興味がないのか。こういうのが、東京の人は冷たいって思われる要因なのでは!
私はまず長崎の田舎から関西へ出て、都会のカルチャーショックを受けた。おかげで、関東へ来たときは多少人が増えたくらいで済んだ。特に自分の意志とは関係のない転勤というシステムには、ショックは大きいだろう。
関東の人は距離が近いという話に興味を持った!確かに人が多いからなのか人とぶつかることが多い。しかも謝ることはない。大きな荷物を持っていても平気でビシバシ当てて歩く。スペースがないだけではすまない気がする。自分のことでいっぱいいっぱいなんでしょうね。周囲まで見えていない。傘を持つ時によく感じるのは前後ろとブンブンふりまわして、先が後ろの人に突き刺さるのが平気な人が多いこと。3Dにモノがみれないのか、他人に興味がないのか。こういうのが、東京の人は冷たいって思われる要因なのでは!
