ここずっと不動産屋さんと物件を見てきましたが、古いのから新しい物件に共通するのが「なぜこのレイアウトに設計する?」ってこと。
バス・トイレ別の物件で多いのが脱衣場がない!お風呂場出たらすぐキッチンとかリビングって、人来てたりするとマッパ(真っ裸)でご挨拶ってことだよね。生活を考えた時、どーゆー使い方を想定しているのかな。聞いた話ですが3階の部屋でもマッパで出た時、向かいの屋根工事の人たちと見つめ合う事故、ありえますよね。
土地はないけどコンパクトで使い勝手のよい、ある程度の収納というのは、誰が住むにしても最低限の条件なのでは。そこを完全無視した使いにくい設計の物件が多いこと・・・ 建築基準法は知りませんが、コストギリギリでも気持ちよく生活できる環境作りって出来ないモノかな。建築士さんの試験は大変と聞くけど、実用的なモノにも興味ある人がアパートなどの住宅のデザインをしてほしいなぁ〜。
三谷幸喜監督の「みんなのいえ」を思い出す引越し予定の2月です!
←ぽちっと応援おねがいします!
バス・トイレ別の物件で多いのが脱衣場がない!お風呂場出たらすぐキッチンとかリビングって、人来てたりするとマッパ(真っ裸)でご挨拶ってことだよね。生活を考えた時、どーゆー使い方を想定しているのかな。聞いた話ですが3階の部屋でもマッパで出た時、向かいの屋根工事の人たちと見つめ合う事故、ありえますよね。
土地はないけどコンパクトで使い勝手のよい、ある程度の収納というのは、誰が住むにしても最低限の条件なのでは。そこを完全無視した使いにくい設計の物件が多いこと・・・ 建築基準法は知りませんが、コストギリギリでも気持ちよく生活できる環境作りって出来ないモノかな。建築士さんの試験は大変と聞くけど、実用的なモノにも興味ある人がアパートなどの住宅のデザインをしてほしいなぁ〜。
三谷幸喜監督の「みんなのいえ」を思い出す引越し予定の2月です!
