2006年トリノオリンピックの荒川静香からフィギュアの人気も高まったと思う。私も魅了された一人。初めてフィギュアスケートが奇麗だと感じ、感動で涙した!それから彼女を追いかけ、ドンドン急成長していく日本のスケート。一昔なら、十分オリンピック選手になれたような成績でも、今はその上の上まで技術やジャンプを求められる。なんともすごい世界!
昨夜のGPファイナルは今後の新星も多く控えているのをみれて面白くなっている! モロゾフコーチの日本での仕事もまだまだありそうですね。その反面、スケートリンクが無くなっている現状は寂しいもの。こうしたことには手を貸さない政府「日の丸しょって世界へ挑め」とよく言った物だ。先進国と内容は全然伴ってないと感じる。バブルの時もそうだったが、日本人は大金の使い方が下手なのかも。
2010年のバンクーバーオリンピックまで、ホント楽しみがあって嬉しいぞ〜!
昨夜のGPファイナルは今後の新星も多く控えているのをみれて面白くなっている! モロゾフコーチの日本での仕事もまだまだありそうですね。その反面、スケートリンクが無くなっている現状は寂しいもの。こうしたことには手を貸さない政府「日の丸しょって世界へ挑め」とよく言った物だ。先進国と内容は全然伴ってないと感じる。バブルの時もそうだったが、日本人は大金の使い方が下手なのかも。
2010年のバンクーバーオリンピックまで、ホント楽しみがあって嬉しいぞ〜!