近頃こうしたドギーバッグを持ち歩くエコも流行っているという。海外のレストランなどで残った料理をドギーバッグにするか聞かれて、持ち帰る用に包んでくれる。しかし、その容器は普通そのお店で用意してるものなのだが、日本ではこうした箱を自分で持ち歩かなくてはならないのか!
確かに日本で持ち帰りたいというと必ず「責任がもてないのでできません」と言われる。持ち帰るときの管理、その後いつ食べるかで食中毒になって訴えられるのを恐れている。真夏の直射日光の車内に置きっぱなしとか、1週間もたって食べるとかされてもねぇ〜。子どもを車内に置きっぱでパチンコとか行けちゃうから、食べ物に対しての危機感も薄いかも。そういう人らにはこのドギーバッグは難しい。持ち帰った後は自己責任・自己管理!
こちらの箱、洗って何度か使えるそうです。エコってみるか、持ち帰りますって言えるか、毎回食い尽くす私が、この箱使う日がくるのか・・・
確かに日本で持ち帰りたいというと必ず「責任がもてないのでできません」と言われる。持ち帰るときの管理、その後いつ食べるかで食中毒になって訴えられるのを恐れている。真夏の直射日光の車内に置きっぱなしとか、1週間もたって食べるとかされてもねぇ〜。子どもを車内に置きっぱでパチンコとか行けちゃうから、食べ物に対しての危機感も薄いかも。そういう人らにはこのドギーバッグは難しい。持ち帰った後は自己責任・自己管理!
こちらの箱、洗って何度か使えるそうです。エコってみるか、持ち帰りますって言えるか、毎回食い尽くす私が、この箱使う日がくるのか・・・