秋分の日、近所のお祭りで楽しみました!東京の秋は新宿・渋谷など普通の街中でも御神輿が練り歩く姿は景気よく、東京の人も熱いじゃん!なんて思えるのです。今時は担ぎ手もボランティア募集をかけるようで、近所の商店街で見かけた御神輿の先頭には外国人の方が「せいや、せいや」とめちゃめちゃ楽しそうにかけ声をあげていました。
夕暮れ時、最後の練り歩きが終わりに近づくと、御神輿のテンションもあがります。商店街の方々も寄付を出してるし、サービスでいつもより多くかけ声をあげています。後ろのおばさんが、通れないじゃない!とお怒り中。休日の夕暮れ時、そんなに急がずちょっと立ち止まって御神輿に出会えたラッキーくらいのゆとり持ってもいいんじゃない。
五味太郎さんの作品に「おしゃべりしてればだいじょうぶ」ってのがあります。よくタイトルを思い出し「自分は最近おしゃべりしてるかな?よしよしだいじょうぶ」とチェックします。昨日のお祭りに参加してる人たちもバカやって声上げて一日体使って、最後仕出しにお酒で盛り上がって!見てるだけで、こんなことやってればだいじょうぶ!と感じたのでした。