五味太郎さんの絵本には「黒」がよく使われている。はじめ出版社に持っていったころ「絵本に黒はちょっと・・・」と嫌がられたらしい。黒=暗いって感覚がオカしい!と出版社にパシッと言えちゃうところが、自分を色を信じてる人だなぁと思う。
カレンダー展でもZOO ZOO展でも私の作品は黒がきいている。しかし多く人がいい配分の黒だからといい感性で観てくれる。五味さんのいう黒は明るい色だ!という感性に似てる感じがした。色には寒色・暖色のグループがあり学校などで勉強するが、実はその感性は育ってきた環境によって感じ方は違っている。沖縄の青い空・青い海を見て育ったら、青は暑い=暖色と感じている。山手に住んでいる人は沖の白い船ときいて、逆光の黒い船を描く。基本というモノに惑わされて、ホントの感覚が見えなくなっている。だから決して間違いというのはない。
今回黒を使っているという意識も薄く、色の組み合わせには直球でした!いい感じです!!
カレンダー展でもZOO ZOO展でも私の作品は黒がきいている。しかし多く人がいい配分の黒だからといい感性で観てくれる。五味さんのいう黒は明るい色だ!という感性に似てる感じがした。色には寒色・暖色のグループがあり学校などで勉強するが、実はその感性は育ってきた環境によって感じ方は違っている。沖縄の青い空・青い海を見て育ったら、青は暑い=暖色と感じている。山手に住んでいる人は沖の白い船ときいて、逆光の黒い船を描く。基本というモノに惑わされて、ホントの感覚が見えなくなっている。だから決して間違いというのはない。
今回黒を使っているという意識も薄く、色の組み合わせには直球でした!いい感じです!!