寅年は不況の確立がかなり高いという報道に12年前を思い出していた。虎の年賀状を描いていたときに、関西の最後の年に描いたことを覚えていたからだ。あの年は中央沿線に住んでいたので、リストラ=自殺=中央沿線止まるという図ができあがっていた。電車のオレンジ色が飛び込みを助長するだとか言われ、何度も打ち合わせに行くのにハラハラしながら時間に余裕を持ちながら移動したものだった。
あれから景気回復っていつしていたのかな。そしてまた寅年を迎え、私的には笑って気の元をつついて福々しい気持ちで生きたいな。
本年もよろしくお願いします。
今年もありがとうございました!
年末の番組を見ていると来年以降、教育問題・中国のセレブが買い占める不動産や酒蔵、日本の水、冷凍食品・就職難などなど暗い影が見えますが、日本のアニメ・漫画などの文化がある限り明るいそうです!絵を描く私にもそのご利益があるかな。
今一度、何不自由のない幸せで安全な日本という見方の角度を変えると、この状況にも変化があるのでは!飢餓に苦しむ国や戦争に苦しむ国、仕事も教育もないけど「生きる」ことを一番実感している彼らから学ぶことは多い。今の日本はちょっと甘えてるのかもしれないですね。
今年は本当にいろいろお世話になりました。
来年はもっともっと元気で「生きて」いきます!
よろしくお願いします。
今週の土曜から初売りが始まる、そのせいかデパートに人気がない。クリスマスまでは大賑わいだったのに、皆正月を迎える準備に変わったようだ。ISETANの今年のクリスマスディスプレイはちょっと気に入っていがあっけなく門松に差し替えられていた。
まるこちゃんやサザエさんのお話で、年越しソバのお話「細く、長く」と遠い昔の親の言葉を思い返す。マスオさんの関西のうどん説の「うん(うどん)を食べて太く長く」や、お節の意味などすっかり忘れてしまったがお手伝いをしながら聞いた気がします。自分で作った事はないですが、大掃除をして、お飾りつけたら、お節の用意も何か考えないとね!
最後までお仕事したり、お絵描きしたりしそうな感じだ!来年も良い年になるぞ!