数年前韓国のイベントのセミナーに呼ばれたとき、日本のイラスト・漫画について話たのですが、著作権やパクリについても言う必要があると、コピーは作家の財産を失うということを伝えました。その会には地元の美術系高校に通う子が多く参加していたので、著作権の簡単なクイズシートを真剣にやってくれました。意外だったのは若い世代の正解率は高く、歳が上がると意識が低いのか正解率は下がりました。
だんだん受け入れてきているんだなと実感! 中国でも同じように若い世代は分かって来ているのかなとパクリ報道をみて思いました。中国人が「メロディーが同じだ」というようになったのは、ちょっと感動!海外で勉強した台湾の子ですら、コピーすればいいんだよ!と平気で言っていたので、気質なのか?と思っていました。まー日本だってオリンピック・万博を開催し、海外とのおつきあいも増えてやっと今がある。ちょっと前まで、つばをそこら中に吐くオヤジや、歩きタバコは普通だったし、昔は路線バスや飛行機だって喫煙できたじゃないねぇ〜。ありえねぇ〜〜!
北京オリンピックでいろいろ言われたから、今回は早めの対応だったのかな。加油、中国!
だんだん受け入れてきているんだなと実感! 中国でも同じように若い世代は分かって来ているのかなとパクリ報道をみて思いました。中国人が「メロディーが同じだ」というようになったのは、ちょっと感動!海外で勉強した台湾の子ですら、コピーすればいいんだよ!と平気で言っていたので、気質なのか?と思っていました。まー日本だってオリンピック・万博を開催し、海外とのおつきあいも増えてやっと今がある。ちょっと前まで、つばをそこら中に吐くオヤジや、歩きタバコは普通だったし、昔は路線バスや飛行機だって喫煙できたじゃないねぇ〜。ありえねぇ〜〜!
北京オリンピックでいろいろ言われたから、今回は早めの対応だったのかな。加油、中国!