どんなに仲がよくても、やっぱり意見の食い違いはでてくるもの。相手を納得させようとしても、その人の「考えを変える」というのは難しい。その人の根本の問題だし、その場で理解はできても、実感はできないだろう。実際自分はこうだと信じてる部分を、相手に理解されなかったり、勘違いしてとられたり、特に気を回せば回す程、まったく違うようにとらえてることも多い。そのねじれ自体を事実と解釈して受け止めたらいいのだろうか?
TVドラマの中で聞いた一言が、一番しっくりくるのかな。「とことん話す事で、人と自分は違うんだってことが分かるんです。」まったく違う人が一つのものの解釈が違うのはあたりまえで、お互いの歩み寄りでそこを埋めるということはできても、シンクロする双子だって、お互いがまったく同じ想いで考え行動するわけはない。ただ、人ってのは貪欲だから、自分の想いを分かってという方が強い。
自分の生きたい道、人の生きたい道、心おちいて受け止めるまでは、まだまだ修行です。
TVドラマの中で聞いた一言が、一番しっくりくるのかな。「とことん話す事で、人と自分は違うんだってことが分かるんです。」まったく違う人が一つのものの解釈が違うのはあたりまえで、お互いの歩み寄りでそこを埋めるということはできても、シンクロする双子だって、お互いがまったく同じ想いで考え行動するわけはない。ただ、人ってのは貪欲だから、自分の想いを分かってという方が強い。
自分の生きたい道、人の生きたい道、心おちいて受け止めるまでは、まだまだ修行です。