普段男子キッチンに入らずバリの九州男児だった父が、なぜかすき焼きだけは作っていました。正確には味付け担当ってこと!材料を切って調味料並べて父を呼び、料理番組のように醤油・砂糖で作って行くのです。あの頃すき焼きはこう作るのもなんだと思ってましたが、世の中へ出て関西風と関東風があると知りました。我が家はまさしく関西風!割り下の存在を知りませんでした。
西と東で食文化は大きく分かれます。ずっと九州・関西と西側にいたので、東京でお正月やお盆などの行事事にはいろいろ違いを見てきました。西ではうどんが美味しく、そばは正直美味しいと思えず嫌いでしたが、東京でそばが美味いと思えるようになりました!その土地土地の風土によって美味しいモノも変わって行くんだなと実感です。イギリス育ちの友人がイギリスではやっぱり紅茶と言っていましたが、水がコーヒーよりも紅茶の方がその香りと味を引き立てるようです。パックで入れてもホント美味しかったです。
すき焼きに戻りますが、関西風といっても、どーやら中国・四国地方は関東風の割り下らしいです。関西風は関西と九州だけ。しかし九州出身の友人宅では割り下でした。今はどっちもありなのね〜。まっ美味しかったら何でもいいかぁ〜!
←ぽちっと応援おねがいします!
西と東で食文化は大きく分かれます。ずっと九州・関西と西側にいたので、東京でお正月やお盆などの行事事にはいろいろ違いを見てきました。西ではうどんが美味しく、そばは正直美味しいと思えず嫌いでしたが、東京でそばが美味いと思えるようになりました!その土地土地の風土によって美味しいモノも変わって行くんだなと実感です。イギリス育ちの友人がイギリスではやっぱり紅茶と言っていましたが、水がコーヒーよりも紅茶の方がその香りと味を引き立てるようです。パックで入れてもホント美味しかったです。
すき焼きに戻りますが、関西風といっても、どーやら中国・四国地方は関東風の割り下らしいです。関西風は関西と九州だけ。しかし九州出身の友人宅では割り下でした。今はどっちもありなのね〜。まっ美味しかったら何でもいいかぁ〜!
